私のLINEと携帯番号を内勤や店長にバラさらました。これは個人情報保護違反ですよね?(客)

ホストクラブ内でのお客様の個人情報はもちろん厳重に扱いますが、お客様が売り掛けを遅れているなどの正当な理由があれば、担当ホストの上司や店長や代表が心配して、お客様の個人情報を担当ホストから聞いて、客に督促することがあります。これは合法です。

正当な理由とは身内の生命・身体・自由・財産が侵害されているまたはされそうな場合(〆ギリギリ)などは正当事由になります。売り掛け(ツケ)または未収ともいい、これはあきらかにホストクラブでのお店の財産が侵害されていますので、あきらかに正当な事由になります。

たまにこの部分を勘違いしているお客様が「個人情報を勝手に第三者に流されたから違法よ!」「不法行為だから慰謝料取れるかも!」と言っていますが完全に的外れです。

ここでいう第三者とは、全くホストクラブと関係ない人でかつ弁護士・司法書士・行政書士でない者をいいます。第三者とは回収業者です。

カテゴリー: Q&A